忍者ブログ
千葉県東金市にある一般建築塗装・吹付・営繕工事の職人直営店!まずは、ご計画から。見積もり・ご相談は無料です! TEL0120-58-8695
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんは!

鶴岡塗装店の越川です(^_^)/

頑張って来ましたY様邸♪

さっそく作業報告をして行きたいと思います!!

作業内容



まず最初にマスキングテープを剥がしていきます!



マスキングテープを貼ったことで、ラインが出て綺麗に打つことが出来ました!

今回は外壁を二色に分けるので、壁の色と同系色のシーリングを使用ました!!

(一階)


(二階)


次に屋根の下塗り(シーラー)です!

シーラーは 下地と塗料を密着させるための接着剤のような役割を果たしたり、下地を強化させる為の下地材です!!

Y様邸は一度、屋根の塗装をしてあるので、溶剤系の塗料を塗ると旧塗膜が溶けて剥離をする恐れがあるので、今回は水性系の塗料を塗る事にしました!!





下塗りが乾いたら、タスペーサーと言う縁切り部材を取り付けていきます!



スレート屋根材に一般的な3回工程塗装をすると多くの場合、屋根材と屋根材の間に塗料が入り接着した状態になってしまいます!

接着した状態になると、毛細管現象で吸い上げられた雨水を排出する事が出来なくなり、下地材の腐朽から最悪の場合雨漏りに発展する事もあります。耐久性の向上を目的とした塗装工事が原因で雨漏り・・・本末転倒とは正にこのことです!!

鶴岡塗装店では、屋根塗装の際には縁切り部材「タスペーサー」の挿入をオススメしております(^_^)

今日の作業はここまでです!

明日は、附帯部下地調整、養生、屋根板金部分錆止めの予定です!!

今日はこの辺で、お疲れ様でした。











拍手

PR

こんにちは!前田です^o^

先日無事k様邸完工して来ましたよ!書くの遅くなりましてすみません!

では作業内容はこちらです!



まずは足場を外す前にしっかりと最終確認していきます!3人で何度も見て行きました!





後はエアコンダクトカバーの上塗りもします!



次に窓も拭き掃除します!



普段窓の内側はふいても外はあまりやらないですからね!足場がある時に外から窓掃除です!結構喜んで貰えるサービスなんです!

ではいよいよ足場を解体していきます!



まずは途中まで外して1度屋根の掃き掃除など雨樋の中もきれいにします!



ここでもう1度何もないか確認してから残りを外します!忘れ物などがないようにした周りも何度も見て暗くなる前には片付けまで終わりました!

何日か天気の崩れがあり、作業できない日もあり工期が少し長引いてしまいましたが、その間k様にはいろいろ気を遣って頂いたり、暖かいラーメンなど作ってくれてありがとうございました!

何かありましたら気軽に相談して下さいね(^_^)

この度は鶴岡塗装店を選んでくださりほんとうにありがとうございました!

(before)



(after)

拍手


こんばんは

鶴岡塗装店の越川です!

作業報告して行きます!!

作業内容



先日に引き続きシーリング工事をしました!

シーリング材を充填する箇所が多いので、マスキングテープを貼る迄の作業にも時間が掛かってしまいましたが、ようやく貼り終わりました!!



この後、先日同様にプライマーを塗布し、シーリング材を充填、その後ヘラで均して、全てのシーリングを打つ作業が終わりました!

打つ前のシーリングでは、防水性も衰えていて建物の寿命を短くしてしまう原因の一つでしたが、シーリングを打ったことで、防水性も取り戻したので建物の寿命も延ばせると思います(^_^)v


明日はテープを剥がして、屋根の下塗り、屋根の縁切りに使う部材を取り付けていきます!

今日の作業はここまで!

明日も頑張って行きたいと思います!!

それでは、お疲れ様でした(^_^)



拍手


こんばんは鶴岡塗装店の小川です!!



今日で完工になり足場を外しますので、塗り残しや汚れてはいけない箇所に塗料がついていないか、しっかり確認します。

掃除や手直しは昨日もやりましたが、それだけでなく窓も拭いていきます!!



外側の窓はなかなか掃除ができないと思うので、こういった足場があるうちに綺麗にするのはこちらも気持ちが良いものです(^_^)
最終確認が終わりましたら、いよいよ足場をばらします。足場についてる砂等がゴミが落ちないようにばらします。出窓の上や、霧よけの上はどうしてもちょっとした砂がのってしまいますので、ばらしながらもう一度上塗りをします。








M様邸のお宅は、下屋があり足場を立たせたので塗れない箇所がありました。もちろん、そのままにはしません!!
まず、ケレンをします。



次にシーラーを塗ります。



乾きましたら中塗りをいれます。



上塗りは足場一段残しのときにぬります。

風もあったので少し時間がかかってしまいましたが、無事ばらしました。



これで、終わりじゃなくゴミが落ちているので、掃き掃除など入念にしていきます。
無事完工できました。



こうやって外壁、屋根塗装工事ができたのもお客様はもちろん、周りの方達のご理解があったからこそです。本当にありがとうございました。
そして、M様とはこれからも末永いお付き合いが出来たらとおもいます。いつも、お菓子等の用意があり、大げさかもしれないですが、あたたかさを感じました。やはり塗装職人は技術はもちろんですが、まず、お客様に対しての気持ちが一番大切だと改めて思いました。当たり前ですけど(*_*)

これからも、自分に厳しく成長しお客様に信頼と感動をお届けできるよう、日々勉強です。
それでは、失礼します。

<施工前>




<施工後>



拍手


こんばんは!前田です!

昨日、今日と最高にいい天気でしたね!いよいよ明日でK様邸完工ですのでこんな天気が続いてほしいですね!

では今日の作業はこちらです!



まずは水切りの中塗りからです!



次に縦の樋も中塗り、上塗りで仕上げます!



あとはエアコンダクトカバーを裏側を先に塗っておきます!かわいたら取り付けてから表を塗りました!こんな感じになります!



水切りも仕上げて今日の作業はここまでです!

明日は最終確認、掃除しっかりやって足場解体していくので施工前、施工後の写真楽しみにしてて下さいね(^o^)

それではまた明日☆☆☆

拍手