×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは!鶴岡塗装店の越川です!
今日は前から話していました鉄部塗装について紹介します!
まずはケレンです!
ケレンとは雨戸塗装の時にも紹介しました通り、旧塗膜の浮や剥がれ、錆をサンドペーパーなどを使って落としていく作業です!

また、ペーパーで粗めをつけてあげる事によって塗料との密着を強化するというメリットもあります!
次に錆止め塗料の塗装です!

錆止めの効果は、表面コーティングをして空気に触れ鉄が酸化するのを防ぐという効果があります!錆を放置しておくと見た目も汚く、やがて鉄の強度がなくなり崩壊します。
つまり鉄部塗装において、この錆止めこそが重要になってきます!
次に上塗りです!

今回は一液マイルドシリコンを塗装しました!
お家の至る個所に鉄部はあるので、しっかりとそのお家にあった色で塗装することでより外壁を強調し、綺麗な仕上がりになるんですよ!
これで鉄部塗装の紹介は終わりです!
次回はいよいよ完工になります!
是非Before.afterの写真お楽しみに!
それじゃ!!!
今日は前から話していました鉄部塗装について紹介します!
まずはケレンです!
ケレンとは雨戸塗装の時にも紹介しました通り、旧塗膜の浮や剥がれ、錆をサンドペーパーなどを使って落としていく作業です!
また、ペーパーで粗めをつけてあげる事によって塗料との密着を強化するというメリットもあります!
次に錆止め塗料の塗装です!
錆止めの効果は、表面コーティングをして空気に触れ鉄が酸化するのを防ぐという効果があります!錆を放置しておくと見た目も汚く、やがて鉄の強度がなくなり崩壊します。
つまり鉄部塗装において、この錆止めこそが重要になってきます!
次に上塗りです!
今回は一液マイルドシリコンを塗装しました!
お家の至る個所に鉄部はあるので、しっかりとそのお家にあった色で塗装することでより外壁を強調し、綺麗な仕上がりになるんですよ!
これで鉄部塗装の紹介は終わりです!
次回はいよいよ完工になります!
是非Before.afterの写真お楽しみに!
それじゃ!!!
PR
秋も深まり朝夕はめっきり冷え込む様になりました。
いかがお過ごしでしょうか?
おかげ様で弊社は創業25周年の佳節を迎える事となりました。
さて、この度かねてより念願いたしておりました『営業部』を設立いたす運びと相成りました。これもひとえに皆様の温かいご支援、ご愛顧の賜物と深く感謝しております。
まだまだ未熟な私どもではございますがこれまで培いました経験を糧とし、職人一同今まで以上にお客様のご要望にお応えできるよう誠心誠意努めて参る所存でございます。
また、営業部設立に先駆けまして年に2回ほどメンテナンス等も行っていきますので些細な事でも何かあればいつでも対応させて頂きます。
お気軽にご連絡下さい。
鶴岡塗装店スタッフ 一同
こんにちは。
鶴岡塗装店の本荘谷です。
今日はあいにくの雨ですね。
奥様方は洗濯物も進まず…当店の職人も工事が進まず…(/_;)
やはり雨よりも晴れの日のほうが気分が上がってきますよね!
ですがそんな時は!!
雨にうたれ、風にもうたれ、いつも家族を守ってくれている
お家を見直してあげる事を考えてみませんか?(^^)
まずはきっかけ作りからお手伝いできればと
思っていますのでよろしくお願い致します(^‐^)
以上、明日も頑張ります

こんばんは!鶴岡塗装店の越川です!
昨日はあいにくの雨で工事が進みませんでしたm(__)m
まあ天気は文句を言ったて変わりませんので切り替えていきます!
今日は先週に引き続き茂原の現場の進行状況を報告したいと思います!
まずはベランダ防水!
ベランダは特に雨水が溜まりやすいので防水材をしっかり塗ってあげる事によってそれを防ぐことができます!
最初にプライマーを塗っていきます!
プライマーを塗ることで主剤との密着度を強化します!
次にウレタン防水材を流していきます!
しっかりと厚づけすることによって防水効果を保つことができます。
最後にトップ防水です!
このトップが割れてくると 再び雨漏りの原因になるので、ゴミが入らない様入念に処理します!
これでベランダ防水は完成です!
つぎはサッシの掃除です!
養生を剥がしたあとに、サッシについてしまった塗料をシンナーを使って落としていく作業です!
塗料がついてはいけない場所に塗料がついてしまった場合はすべてこの作業で落としていきます!
といった感じで今日の報告を終了させていただきます!
明日は鉄部塗装の説明をしたいと思います!
ではみなさん明日もがんばりましょう!
おやすみ!
こんばんは!昨日に引き続き越川です!
今日は茂原の現場の外壁仕上げをしてきました!!
今回は断熱材を含め4回塗りをしました!
上塗りは紫外線、酸性雨、炭酸ガス等の悪影響から守る役割を持っています!
中塗りと上塗りは全く同じ材質で、塗料に厚みをつける意味で必要になるになるんですよ!

しっかりと厚みをつけてあげる事によって、耐久年数や塗料の効果を十分に保つことができます!
壁の仕上げが終わったら附帯部の塗装です!

これは雨樋を塗装している様子です!
こういった附帯部を塗装すると、仕上がった時の家の印象ががらりと変わるんですよ!
今回は白色で塗装したのでイメージ的には柔らかい感じになりました!
(これはあくまでも僕のイメージです笑)
メッシュシートをばらした後の写真はこちらです!

いよいよ完工が近づいてきましたね!
来週はこれからの細かい作業について説明しますので楽しみにしててくださいね!
それでは良い週末を~☆
今日は茂原の現場の外壁仕上げをしてきました!!
今回は断熱材を含め4回塗りをしました!
上塗りは紫外線、酸性雨、炭酸ガス等の悪影響から守る役割を持っています!
中塗りと上塗りは全く同じ材質で、塗料に厚みをつける意味で必要になるになるんですよ!
しっかりと厚みをつけてあげる事によって、耐久年数や塗料の効果を十分に保つことができます!
壁の仕上げが終わったら附帯部の塗装です!
これは雨樋を塗装している様子です!
こういった附帯部を塗装すると、仕上がった時の家の印象ががらりと変わるんですよ!
今回は白色で塗装したのでイメージ的には柔らかい感じになりました!
(これはあくまでも僕のイメージです笑)
メッシュシートをばらした後の写真はこちらです!
いよいよ完工が近づいてきましたね!
来週はこれからの細かい作業について説明しますので楽しみにしててくださいね!
それでは良い週末を~☆