忍者ブログ
千葉県東金市にある一般建築塗装・吹付・営繕工事の職人直営店!まずは、ご計画から。見積もり・ご相談は無料です! TEL0120-58-8695
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



おはようございます!鶴岡塗装店の鶴岡(直)です。
先週、窯業サイディング塗替診断士の認定講習に行ってきました!!

サイディングボードには、さまざまな種類があり、それにともなった塗料を選択し、塗装前にはしっかりと診断をする事が重要だということを再確認してきました!!



一年に一回、大切な住まいを点検しましょう☆!
お手伝い致します!!!



認定書もしっかり取得する事が出来ました!!
これからも住宅に関わる資格をたくさん取っていきたいと思います☆

何かありましたらお問い合わせして下さい!!!!

今日も一日頑張りましょう!!!!!!!!!!!







拍手

PR

こんにちは!鶴岡塗装店の本荘谷です!(^^)!

先週千葉県長生郡にあります屋根塗装の現場に行ってまいりました!

工事期間中、天気が崩れることもなく気持ち良く仕事ができました(^o^)



今回はサーモテクトSi(遮熱材)を使用しました!

≪Before≫


                        ⇓
                        ⇓ 
                        ⇓
≪After≫

イメージもがらりと変わり、明るいお家からしまった感じのシックなお家になりましたね!



お客様にも満足頂き、職人一同大変喜んでいます!


工事中は飲み物など出してもらい何かと気を使ってもらいありがとうございました(T_T)
おいしいお茶やお菓子残さずいただきましたm(__)m

是非また何かありましたらよろしくお願いします!






拍手


こんばんは!越川です!
昨日は更新できなくすみませんでした!
今日からまたしっかり紹介していきたいと思います!

今日はまず中塗りから!

今回使用した材料はASTECペイントのEC-2000DGIRです!




この材料は耐久性・防水性・遮熱性に優れている塗料です!

更に、不純物を一切含まない100%のアクリル樹脂であるピュアアクリルにより、高い性能をもちます!

また、本来耐久性のあるアクリルは飛行機の窓や水族館の水槽にも使用されており、そのアクリルを100%のまま塗料化することに成功し、紫外線に強い耐久性を有しているんです!

そして、促進耐候性試験4000時間(20年相当)をクリアした耐久性と、600%以上の伸縮性を持つ高い防水性、そして塗るだけで表面温度が大きく下がる優れた遮熱効果を持ち、戸建住宅・アパート・マンション等の建物の保全を目的とした改修工事に使用されている塗料なんですよ!

と、材料の説明はこれまでとし、中塗りについて説明したいと思います!

まず初めにダメ込みをしていきます!



ダメ込とは、ローラーで入らない隙間や溝を刷毛を使って丁寧に入れてあげる作業です!
この作業が終わったら、ローラーでしかっり塗装していきます!



このローラーの転がし方にも、鶴岡塗装店ならではのこだわりがあります!
例えば、ローラーの先をハサミでカットすることによって、ローラーの毛先についた無駄な塗料が飛び散らない為綺麗に仕上げれるなど、様々なこだわりを持っています☆
他にもたくさんありますがそれは企業秘密なので気になる方は、問い合わせください!笑

今日の紹介はこれで終わりにします!

明日は壁の仕上げをします!
その後メッシュシートをばらしていよいよお披露目です!
僕も楽しみです!

みなさんも楽しみにしといてくださいね!

それではまた明日!



拍手


こんばんは!鶴岡塗装店の越川です!
昨日はあいにくの雨で工事が進みませんでしたね(-.-)
ですが体はしっかり休ませる事が出来きたので、元気いっぱい仕事ができました!笑
それでは今日の作業を紹介していきたいと思います!

まず初めに、タイトルに書いてあります通り今塗装業界では注目されている、塗る断熱を使用しました!



今回は、ASTECエンバイロ断熱コートを塗装しました!

この塗料は塗料の中に中空バルーンを配合し断熱層を設け熱の浸入を防ぐ塗料です!
なので塗布することにより夏季の熱暑を防ぎ、躯体への熱負荷も低下させます!

更に熱伝導率0.10W/m・Kで断熱塗料として高い効果を発揮します。
省エネ・節電・光熱費削減を主に外装リフォームをお考えの方にはお勧めです!



このように下塗り材と上塗り材の間に塗布することでまた断熱性能を付与するんですよ!

次に屋根の下地処理です!



画面上半分が塗ってある様子です!

屋根も壁同様下地処理をしっかりしてあげる事によって取材との密着度を強化し
規定通りの耐久年数を保つことができます!

そんなこんなでこんな時間になってしまいましたね!
明日に備えてしっかり体を休ませたいと思います!
明日も更新するのでまた是非見てくださいね!

それではお休みなさい(~o~)







拍手


こんにちは、はじめまして鶴岡塗装店の秋庭です。
今日は、先週に引き続き茂原の現場の大事なポイントを僕が紹介したいと思います!

では、まず最初にクラック処理の説明からしたいと思います。



これがクラックといいます。
クラックとは、主に地震や壁の膨張や収縮によって発生します。
これを放っておきますとそこから雨水が侵入してしまい、外壁を傷める原因の一つになります。
なので塗装する前に、しっかり処理をします!



今回は、症状も浅かったためコーキングでしっかり補修しました!!
症状がひどい場合は、また違った処理の仕方があります。
それについては、また次回詳しく紹介したいと思います!!

次に下地調整をしました!



下地調整とは、簡単に説明しますと女性のお化粧と一緒でお家も塗装する前に下地をしっかり塗ってあげる事が重要です!!!!!!
今回も壁にベストな下地をたっぷり塗りました。

仕上がりが楽しみです☆☆

今日はここまで!
以上…秋庭でした!!!明日も頑張ります!!!!!




拍手