×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは
鶴岡塗装店の越川です!
今日の作業報告をしていきます!!
作業内容
はじめに一階の中塗りから作業をしました!
サイディング壁の塗替えのほとんどが目地まで同じ色で塗装をするという施工をしていると思います!
今回は目地と表面を違う色にするといった工法で塗装していきます、色は違いますけど既存のサイディングと同じ塗装です!!
(一回目)
(二回目)
今回はスプレーガンを使って作業をしました、目地の色が黒になるので一度壁全体を黒で塗装して、その後から表面だけを塗っていきます!
次に二階の壁の上塗りをしました!
中塗り、上塗り共に規定の塗布量を塗る事で塗料の性能を発揮できる塗膜に仕上がります!!
最後に屋根の上塗りです!
壁同様に高耐候性がある塗膜が出来上がりました!!
今日の作業はここまでです♪
それではお疲れ様でした(^_^)
鶴岡塗装店の越川です!
今日の作業報告をしていきます!!
作業内容
はじめに一階の中塗りから作業をしました!
サイディング壁の塗替えのほとんどが目地まで同じ色で塗装をするという施工をしていると思います!
今回は目地と表面を違う色にするといった工法で塗装していきます、色は違いますけど既存のサイディングと同じ塗装です!!
(一回目)
(二回目)
今回はスプレーガンを使って作業をしました、目地の色が黒になるので一度壁全体を黒で塗装して、その後から表面だけを塗っていきます!
次に二階の壁の上塗りをしました!
中塗り、上塗り共に規定の塗布量を塗る事で塗料の性能を発揮できる塗膜に仕上がります!!
最後に屋根の上塗りです!
壁同様に高耐候性がある塗膜が出来上がりました!!
今日の作業はここまでです♪
それではお疲れ様でした(^_^)
PR
こんばんは、鶴岡塗装店の佐藤です!
今日の作業内容です!きょうは、壁の上塗り、屋根の上塗りです!
今日の作業も壁と屋根とに別れての作業になります!
壁の上塗りもしっかりと塗っていきます!
次に、屋根の方にいきます!
壁、屋根の上塗りが終わり、養生のはがしになります!
養生のはがしにも気をつけながらとります!
養生のはがしが終わりましたら、木部、鉄部の下塗りです!
雨樋の金具でもしっかりと下塗りをいれます!
今日の作業はこれで終わりになります!あしたは木部、鉄部の仕上げになります!
なんか台風がきてるみたいなので、土曜日には完工したいです!
あしたも気を引き締めて頑張ります!
今日の作業内容です!きょうは、壁の上塗り、屋根の上塗りです!
今日の作業も壁と屋根とに別れての作業になります!
壁の上塗りもしっかりと塗っていきます!
次に、屋根の方にいきます!
壁、屋根の上塗りが終わり、養生のはがしになります!
養生のはがしにも気をつけながらとります!
養生のはがしが終わりましたら、木部、鉄部の下塗りです!
雨樋の金具でもしっかりと下塗りをいれます!
今日の作業はこれで終わりになります!あしたは木部、鉄部の仕上げになります!
なんか台風がきてるみたいなので、土曜日には完工したいです!
あしたも気を引き締めて頑張ります!
皆さんこんばんは
鶴岡塗装店の越川です(^_^)
今日の作業報告していきます!!
作業内容はこちらです!
最初に二階の壁の中塗りです!
昨日も紹介したアステックペイントの塗料で中塗りをしました!
一般塗料では表層樹脂が劣化し、チョークのように粉状になって現れるチョーキングが起きてしまいますが、アステックペイントは7年経っても、この現象がなく塗料の最大の劣化原因「紫外線」に強いと言った耐久性を持っているので塗装が長持ち!!
次に屋根の中塗りです!
昨日刷毛でダメ込みをしといたので、今日はローラーでトタンも一緒に中塗りをしました!
今日も二人で作業をしていたので一階の壁の下塗りも同時進行していきました!
(施工前)
(施工後)
材料の写真は撮り忘れました(*_*)
最後に破風板塗装です!
塗装をする前にサンドペーパーや皮スキと言った道具を使ってケレンをして行きます!
次に破風板に打ちつけてある樋うけの金具を金属プライマーで塗っていきます!
次に破風板を専用プライマーを塗りました!!
今日の作業はここまでです!
週末はまた暑くなるみたいですね!(>_<)
皆さん熱中症に気を付けて下さいね!!
それでは又あした!
鶴岡塗装店の越川です(^_^)
今日の作業報告していきます!!
作業内容はこちらです!
最初に二階の壁の中塗りです!
昨日も紹介したアステックペイントの塗料で中塗りをしました!
一般塗料では表層樹脂が劣化し、チョークのように粉状になって現れるチョーキングが起きてしまいますが、アステックペイントは7年経っても、この現象がなく塗料の最大の劣化原因「紫外線」に強いと言った耐久性を持っているので塗装が長持ち!!
次に屋根の中塗りです!
昨日刷毛でダメ込みをしといたので、今日はローラーでトタンも一緒に中塗りをしました!
今日も二人で作業をしていたので一階の壁の下塗りも同時進行していきました!
(施工前)
(施工後)
材料の写真は撮り忘れました(*_*)
最後に破風板塗装です!
塗装をする前にサンドペーパーや皮スキと言った道具を使ってケレンをして行きます!
次に破風板に打ちつけてある樋うけの金具を金属プライマーで塗っていきます!
次に破風板を専用プライマーを塗りました!!
今日の作業はここまでです!
週末はまた暑くなるみたいですね!(>_<)
皆さん熱中症に気を付けて下さいね!!
それでは又あした!
こんにちは、鶴岡塗装店の佐藤です!
今日の作業内容です!
昨日は、朝から雨になり作業ができませんでした。今日は、お天気もよく安心で作業ができます!
今日は壁の中塗り、屋根の下塗り、中塗りです!
壁の目地が深いため、材料をまんべんなく塗ってあげます!
壁と屋根とに分かれての作業になります!
コロニアルの目地が深いので、機械での吹付けになります!しっかりと塗り残しのないように、
二回吹付けます!
下塗りの乾燥の確認をしてから、中塗の前に板金の錆止めを入れます!
錆止めが終わり次に中塗りです!
今日の作業はここまでになります!明日は壁、屋根の上塗りになります。早く窓の養生をとってあげたいので
明日も頑張ります!
今日の作業内容です!
昨日は、朝から雨になり作業ができませんでした。今日は、お天気もよく安心で作業ができます!
今日は壁の中塗り、屋根の下塗り、中塗りです!
壁の目地が深いため、材料をまんべんなく塗ってあげます!
壁と屋根とに分かれての作業になります!
コロニアルの目地が深いので、機械での吹付けになります!しっかりと塗り残しのないように、
二回吹付けます!
下塗りの乾燥の確認をしてから、中塗の前に板金の錆止めを入れます!
錆止めが終わり次に中塗りです!
今日の作業はここまでになります!明日は壁、屋根の上塗りになります。早く窓の養生をとってあげたいので
明日も頑張ります!
こんばんは
鶴岡塗装店の越川です!
現場報告をします!!
今日の作業内容
屋根のトタン部分にプライマーを塗っていきます!

プライマーが乾く間タスペーサーという屋根の縁切り部材を取り付けていきます!
プライマーが乾いたら次に錆止めを塗っていきます!
次に屋根の中塗りです!
今日はローラーでは塗れない所を刷毛でダメ込みをしました!
今回使用した塗料はSK化研のクールタイトsiと言う塗料です!
この塗料は遮熱塗料で夏期の熱暑を防ぎ、屋根の裏面温度を最大20℃低減します。
その結果、室内の居住環境性向上、冷房費の節約もでき、省エネ効果でお財布にもやさしい塗料です(^_^)v
二人で作業をしていたので、壁の方も同時進行していきました!
F様邸は一階と二階が色分けで使う塗料も違います、今日は二階の壁の方を施工しました!
壁の下塗りです!
二階の壁に使用した塗料は、アステックというオーストラリアの塗料です!
この塗料は、防水性、耐久性、経済性と言った優れた性能を持っていて、業界で今注目されている塗料です!!
今日の作業はここまでです!
明日は中塗りをしていきます!!
鶴岡塗装店の越川です!
現場報告をします!!
今日の作業内容
屋根のトタン部分にプライマーを塗っていきます!
プライマーが乾く間タスペーサーという屋根の縁切り部材を取り付けていきます!
プライマーが乾いたら次に錆止めを塗っていきます!
次に屋根の中塗りです!
今日はローラーでは塗れない所を刷毛でダメ込みをしました!
今回使用した塗料はSK化研のクールタイトsiと言う塗料です!
この塗料は遮熱塗料で夏期の熱暑を防ぎ、屋根の裏面温度を最大20℃低減します。
その結果、室内の居住環境性向上、冷房費の節約もでき、省エネ効果でお財布にもやさしい塗料です(^_^)v
二人で作業をしていたので、壁の方も同時進行していきました!
F様邸は一階と二階が色分けで使う塗料も違います、今日は二階の壁の方を施工しました!
壁の下塗りです!
二階の壁に使用した塗料は、アステックというオーストラリアの塗料です!
この塗料は、防水性、耐久性、経済性と言った優れた性能を持っていて、業界で今注目されている塗料です!!
今日の作業はここまでです!
明日は中塗りをしていきます!!