忍者ブログ
千葉県東金市にある一般建築塗装・吹付・営繕工事の職人直営店!まずは、ご計画から。見積もり・ご相談は無料です! TEL0120-58-8695
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


現場日記では半年ぶりの前田です!

今日6月4日大安ということで九十九里町にありますs様邸の足場組み立て着工してきました!



今回は外壁、付帯部の塗装依頼をいただきました!



1階が塾になっていて2階がお住まいということで立派な建物なので4人係りでの作業となりました!



足場が組みあがったら次はメッシュシートを張ります!



今回は外壁の塗膜の剥離、浮きが所々ありましたのでまずは下地処理をしてからの高圧洗浄になります!



高圧洗浄で下地処理したほこり、コケ、汚れをキレイに洗い流します!



土間もこんなにキレイになりました!





今日は以上の作業になりますので、また明日!

拍手

PR


こんばんわ!
鶴岡塗装店の越川です!

梅雨入りを発表した関東地方ですが、梅雨時期らしくない天気が続いてますね!
職人としてみれば嬉しいですが、今月中旬から後半が怖いですね…笑

では本日の作業内容!



ではまず波トタンの中塗りから!



右側が中塗りをしてある様子です!

波トタンも屋根同様錆止めの上に塗装していきます!

次に屋根の上塗りになります!



画面上が上塗りをしてある様子です!

中塗りの時点でも光沢は出ますが、上塗りをかけることでより一層光沢度が増します!



塗料の厚みをつけることで、耐久性アップします!

以上で本日の作業報告を終わります!

次回ははいよいよ足場の解体日になります!

隅々まで最終点検をしお客様に引き渡しになります!

Befoer・Afterの写真も乞うご期待!!

ではこの辺で!おやすみなさいm(__)m

拍手


こんばんわ
鶴岡塗装の越川です!

今日の作業報告をします



昨日に引き続き今日は波トタンの錆止めをしました!



次に昨日錆止めを塗装した上に中塗りをしていきます
今回はエスケー化研のルーフスターSiという塗料を使用します!



(Before)



(After)



ルーフスターSiは二液〈主剤と硬化剤)で弱溶剤系の塗料です、一液に比べて耐久性や耐候性が高く強靭な塗膜を形成し、長期に亘り下地を保護します!!

今日の工程は終わりにします!

本日お茶の時間にこの様な物をご馳走になりました!



皆さんは食べた事がありますか?
僕は初めて食べました、新粉餅というお米で作ったお餅らしいです!
食感は伸びないお餅っていう感じですかね。
僕はお餅が大好きなのでとても美味しくて二つも頂いてしまいました!笑
Ⅰ様ご馳走様でした(^_^)


今日はこのへんで!
またあした!








拍手


こんばんは!
鶴岡塗装店の越川です!

天気がさえない日が続きますが、お天道様には適いませんのでしっかりと天候状況を把握し見極めながら作業を行っていきたいと思います!

では本日の作業工程から!



まずは下塗りから!

今回はトタン瓦という事で、マイルドサビガードを塗装しました!



この塗料は、優れた防錆力と下地密着性で 各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を発揮する塗料です!









これまで様々な下地材を紹介してきましたが、まだまだ数えきれないほどの種類が存在します!

しっかりと、塗装前の点検をしそれに見合った塗料を塗る事が、耐久性の長持ちに繋がります!

塗装はただ塗るだけの工事ではないという事を理解いただければ僕達職人にとってもたいへんありがたい限りです!(^^)!

では今日はこのへんで!

またあした!!

拍手



こんばんわ!
鶴岡塗装店の越川です!

今日も現場日記更新していきます!

本日の作業内容はこちら!



まずは昨日に引き続き下地処理からしていきます!





トタン瓦全ての下地処理が終わったら高圧洗浄に入ります!



ケレンをし高圧洗浄をすることで、初めて『塗装ができる状態』が出来上がります!

明日は下塗り材(錆止め)と波トタンのケレンになります!

一年で僕達職人を悩ませる季節…

九州、東海地方は梅雨入りになってしまいましたね…

ですが雨にも負けず、風にも負けず精神で普段と変わらぬ職人パフォーマンスを発揮できるよう張り切っていきたいと思います!!!

でわ、またあした!

拍手