×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんお疲れ様です!越川です(^_^)
昨日のブログ見てもらえましたか!
あの伸縮性わハンパないですよね!!他の塗料でわ真似出来ませんね♪
今日の作業内容の報告をします!

まず最初に下地調整です


僕はこの作業には拘ります!前回の塗膜が剥がれている時はマジックロンと言うケレン道具やサンドペーパーなどを使って旧塗膜を十分に除去していきます。
剥がしきれない箇所もサンドペーパーで擦って細かい傷をつけていきます。(細かな傷をつけることによって旧塗膜との密着を高めます)入念に下地処理をしたうえで素材に最も適した塗料を塗布していきます!!

破風板や帯板も下地処理をして素材に適したプライマーを塗布しました!
次に屋根の上塗りです

昨日中塗りをした上に今日は上塗りしました。
やはりどんな塗料でも規定の工程で施工を行わないと塗料本来の性能を発揮できません!
T様邸には小さなお子様もいらしたので遮熱塗料を塗装したことにより今夏期は室内の温度も下がりエアコンの温度も下げずにすみ、身体への負担もかからずに快適に過ごせると思います♫
今日はこの辺で!また明日をお楽しみに(^_^)
昨日のブログ見てもらえましたか!
あの伸縮性わハンパないですよね!!他の塗料でわ真似出来ませんね♪
今日の作業内容の報告をします!
まず最初に下地調整です
僕はこの作業には拘ります!前回の塗膜が剥がれている時はマジックロンと言うケレン道具やサンドペーパーなどを使って旧塗膜を十分に除去していきます。
剥がしきれない箇所もサンドペーパーで擦って細かい傷をつけていきます。(細かな傷をつけることによって旧塗膜との密着を高めます)入念に下地処理をしたうえで素材に最も適した塗料を塗布していきます!!
破風板や帯板も下地処理をして素材に適したプライマーを塗布しました!
次に屋根の上塗りです
昨日中塗りをした上に今日は上塗りしました。
やはりどんな塗料でも規定の工程で施工を行わないと塗料本来の性能を発揮できません!
T様邸には小さなお子様もいらしたので遮熱塗料を塗装したことにより今夏期は室内の温度も下がりエアコンの温度も下げずにすみ、身体への負担もかからずに快適に過ごせると思います♫
今日はこの辺で!また明日をお楽しみに(^_^)
PR
こんばんは越川です
今日の作業内容の報告です!

昨日に引き続き中塗りをしました

次に上塗りです


中塗り上塗り共に規定塗布量で施工しないとアステック塗料本来の性能を発揮しません!規定塗布量で施工することでこのような伸縮性抜群の塗膜に仕上がります!

鶴岡塗装店ではアステックペイント技術研修会修了証を取得している職人が施工するので安心です!(^_^)
今日の報告はここまで!
五月になって暖かくなってきたけど、まだ寒い日もありますね('_')
皆さん風邪などに気を付けて下さい!
それでは僕は眠りに入りますお休みなさい(^.^)
今日の作業内容の報告です!
昨日に引き続き中塗りをしました
次に上塗りです
中塗り上塗り共に規定塗布量で施工しないとアステック塗料本来の性能を発揮しません!規定塗布量で施工することでこのような伸縮性抜群の塗膜に仕上がります!
鶴岡塗装店ではアステックペイント技術研修会修了証を取得している職人が施工するので安心です!(^_^)
今日の報告はここまで!
五月になって暖かくなってきたけど、まだ寒い日もありますね('_')
皆さん風邪などに気を付けて下さい!
それでは僕は眠りに入りますお休みなさい(^.^)
こんばんは、鶴岡塗装店の越川です!(^^)!
本日の作業報告をします。
作業内容はこちら!!

まず、外壁の下塗りです。

T様邸の場合、二階がモルタル壁で一階がサイディング壁ということで、それぞれの外壁に合った種類の異なる下地材を塗装しました。


次に中塗りです!

このアスティックの塗料は紫外線に対して圧倒的な耐候性を誇ります!
暑さ寒さにも強く、塩害や酸性雨などにも強い耐候性があります!
しかも、塗料の伸びる性能があり建物の動き、ひび割れに塗膜が追随し水の侵入を防ぎます!
塗料の耐久年数も15年といった高級塗料なので長い目で見てもお得です!


次に屋根の中塗りです!
今回は水性クールタイトシリコンを塗装しました!

この塗料は、建造物の屋根に塗装することで、優れた遮熱効果を発揮する、屋根専用の遮熱塗料です!
幅広い色相領域で夏期の熱暑を防ぎ、従来の屋根用塗料と比較して室内温度を最大3度~5度低減します!
その結果室内の省エネ効果にも繋がります!

今日の作業報告は以上です(*^_^*)
明日は外壁が仕上がりますので、楽しみにしててください!!
それでは、おやすみなさい(^_^)v
本日の作業報告をします。
作業内容はこちら!!
まず、外壁の下塗りです。
T様邸の場合、二階がモルタル壁で一階がサイディング壁ということで、それぞれの外壁に合った種類の異なる下地材を塗装しました。
次に中塗りです!
このアスティックの塗料は紫外線に対して圧倒的な耐候性を誇ります!
暑さ寒さにも強く、塩害や酸性雨などにも強い耐候性があります!
しかも、塗料の伸びる性能があり建物の動き、ひび割れに塗膜が追随し水の侵入を防ぎます!
塗料の耐久年数も15年といった高級塗料なので長い目で見てもお得です!
次に屋根の中塗りです!
今回は水性クールタイトシリコンを塗装しました!
この塗料は、建造物の屋根に塗装することで、優れた遮熱効果を発揮する、屋根専用の遮熱塗料です!
幅広い色相領域で夏期の熱暑を防ぎ、従来の屋根用塗料と比較して室内温度を最大3度~5度低減します!
その結果室内の省エネ効果にも繋がります!
今日の作業報告は以上です(*^_^*)
明日は外壁が仕上がりますので、楽しみにしててください!!
それでは、おやすみなさい(^_^)v
こんばんは!
鶴岡塗装店の越川です!
みなさん週末は満喫できましたか?
僕は親戚の結婚式に出席しまして、とても感動的な時間を過ごせました!
では、気持ちを切り替えて今週も現場報告していきます!
本日の作業内容はこちら!

まずはじめに軒天塗装から!

毎度おなじみ、今回もケンエースを使用しました!

防カビの効果もあるので湿気のたまりやすい軒天には最適な塗料です!
(Before)

(Aftre)

次に縁切り部位の挿入です!

タスペーサーという部品を屋根(コロニアル)の隙間に一つ一つ挿入していきます!

塗装することでこの隙間が塗料で埋まってしまいます。
そうすると雨水の逃げ道が無くなり、湿気がたまり屋根の老朽の原因になります。
タスペーサーで隙間を作ってあげることによって塗料の長持ちにも繋がるんですよ!
次に屋根の下地処理です!

屋根の板金部分の釘が出てしまっているのを打ち込んでいます!
次に屋根のひび割れ補修です!
コンクリートボンドを使ってひび割れを接着していきます!

↓

これらの下地処理が終わったらシーラー(下塗り)を塗装します!

今回は水性クールタイトシーラーを塗装しました!

クールタイト専用シーラーなので上塗り材との相性もバッチリ!
(Before)

(After)

これで本日の作業報告終わります!
今週は天気が持ちそうなのでスムーズにいきそうです!
それでは明日も安全作業を心がけてまいりましょう!
おやすみなさい(^_^)
鶴岡塗装店の越川です!
みなさん週末は満喫できましたか?
僕は親戚の結婚式に出席しまして、とても感動的な時間を過ごせました!
では、気持ちを切り替えて今週も現場報告していきます!
本日の作業内容はこちら!
まずはじめに軒天塗装から!
毎度おなじみ、今回もケンエースを使用しました!
防カビの効果もあるので湿気のたまりやすい軒天には最適な塗料です!
(Before)
(Aftre)
次に縁切り部位の挿入です!
タスペーサーという部品を屋根(コロニアル)の隙間に一つ一つ挿入していきます!
塗装することでこの隙間が塗料で埋まってしまいます。
そうすると雨水の逃げ道が無くなり、湿気がたまり屋根の老朽の原因になります。
タスペーサーで隙間を作ってあげることによって塗料の長持ちにも繋がるんですよ!
次に屋根の下地処理です!
屋根の板金部分の釘が出てしまっているのを打ち込んでいます!
次に屋根のひび割れ補修です!
コンクリートボンドを使ってひび割れを接着していきます!
↓
これらの下地処理が終わったらシーラー(下塗り)を塗装します!
今回は水性クールタイトシーラーを塗装しました!
クールタイト専用シーラーなので上塗り材との相性もバッチリ!
(Before)
(After)
これで本日の作業報告終わります!
今週は天気が持ちそうなのでスムーズにいきそうです!
それでは明日も安全作業を心がけてまいりましょう!
おやすみなさい(^_^)